君の名は。

1月3日に地上波で初放送された「君の名は。」は、当日観ずに録画していたのですが、今日までまだ観ていませんでした。実は私、これが初見です。

この作品の話題などは、同僚からも聞いていましたし、以前私を手伝ってくれていたパートの女の子が辞める前(2017年3月15日付で辞めたので、ほぼ一年前くらい?)に「観に行きたい」って言っていたので、少し気にはなっていたのですが、結局映画館へ行くことはなかったです。

近所のレンタル屋さんにDVDが並んだ時も、ちょっと悩みましたが、新作で借りる気にはなれず、旧作になるのを待っているうちに忘れていた…というのが正直なところです。

そんなところへ、地上波初放送!ラッキーでした!!

初めてそのタイトルを聞いた時は、1991年にNHK連続テレビ小説で放送された、鈴木京香さんと倉田てつをさん主演のテレビドラマのアニメ版が作られたのか?!と思いました。
同僚に、擦れ違いばかりのあのドラマ?と聞いたら、同僚は皆さん若いので「???」とキョトン顔。酷い温度差です(苦笑)

その時、同僚たちから、凄い勢いで説明をされ、夢の中で意識が入れ替わる会った事のない男女が出逢うまでのラブストーリーだと理解しました。

つまり、NHK連続ドラマ小説の「君の名は」と、韓国ドラマ「ビッグ~愛は奇跡〈ミラクル〉~」を足して2で割った作品って思えばいいのかな?と認識した覚えがあります。

実際、今日録画を観て、SFアニメだったのね…と認識を深めました。

さて、見終えて一言。出逢えて良かったね…以上。あと、非常に風景・背景の映像美にうっとり。ジブリ以来の美しい山や建物などの緻密さに感動しました。

正直、感動で涙する…と定評の作品だったので、元々涙もろく、すぐに泣いてしまう私は、年の所為か、一段と涙もろくなっていたので、バスタオルを用意して観ていたのですが、前評判が良すぎたんでしょうね…(ため息)

何処が泣き所か分からぬまま、エンドロールが…。ん?感動で??涙???
まあ結論から言えば、ほっこりした…そんな…よく言えば、ハートウォーミングな作品でした。

もし私がこの作品で感動して涙をするのならば、結局三葉はやはり助からず、妹の四葉か、テッシーかサヤちん辺りが、三葉の組紐と最期の言葉、例えば「私も好きです」とか?を伝えに来て、瀧が記憶を思い出して、涙する…とかだったら、切ないハッピーエンドで大泣きできたと思うんですが…。

普通に記憶のない者同士が再会して、お互い気になって、最後に呼び止めて「君の名は?」で終わるのは、確かにタイトルが生きるし、まとまった感がありますが、SFである設定に対する説明が一切ないのであれば、別にファンタジー要素を入れる必要はなかったんじゃないかな…と思いました。

結局、隕石落下により滅びた街が糸守町だけで納まった理由とか、3年前に滅びた街の少女と3年後の東京に住む少年の意識が入れ替わる理由、巫女であった三葉はまだ分かりそうな気もしますが、瀧については何故、彼だったのか…が謎のままです。そして、最後に口噛み酒で3年前の次元と再び繋がれた理由。

そういった諸々の伏線だと思えるエピソードをすべて置き去りにしたまま、物語がエンディングを迎えるのはどうもすっきりしなかったのが、私の辛口感想の理由です。

普通に恋愛モノのアニメ映画として観れば、可愛くて純愛なラブストーリー作品でした。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

Follow me!

FacebookTwitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ニャンコ先生コレクション(笑)
アニメ 2016.01.08

ニャンコ先生コレクション(笑)

鋼の錬金術師
アニメ 2021.08.08

鋼の錬金術師

赤髪の白雪姫、あと2日で15巻が発売ですね!
アニメ 2016.01.01

赤髪の白雪姫、あと2日で15巻が発売ですね!

「蒼穹のファフナー」シリーズ
アニメ 2016.01.02

「蒼穹のファフナー」シリーズ

TBSドラマ特別企画「図書館戦争 ブック・オブ・メモリーズ」
ドラマ 2016.01.04

TBSドラマ特別企画「図書館戦争 ブック・オブ・メモリーズ」

アニメ 赤髪の白雪姫 第24話(最終回)
アニメ 2016.04.04

アニメ 赤髪の白雪姫 第24話(最終回)

PAGE TOP